ひなた整骨整体院よりお知らせInformation
2022.07.1
熱中症の意外な注意点と対策・予防法
7月に入り、梅雨もあっという間に明けて、蒸し暑さから夏本番の暑さに変わっていく中、この時期から注意したいのが熱中症です。
そもそも熱中症ってどんな状態で起こるのか・・・?
人は暑くなると汗をかき、その汗が蒸発する時に身体の熱を逃がして体温調整をしています。しかし、大量に汗をかいて水分などが失われると体温調整機能が乱れて熱を逃せなくなってしまうことが、熱中症にかかった状態でとなり、めまいや頭痛、倦怠感、筋肉のけいれんなど様々な症状を引き起こします。
そして、熱中症で意外な注意点として、1つ目が塩分不足です。
人の身体は塩分よって水分が保持されるようになつているので水を飲んでも吸収されず脱水状態から回復されません。このことからも、夏の暑さで食欲がなく食事抜きによる塩分不足には注意が必要です。3食きちんと食べていれば塩分不足になるリスクは減らせます。
※高血圧などで塩分を控えないといけない方は医師に要相談です。
熱中症で意外な注意点2つ目が、睡眠不足です。
体温は自律神経の働きによって汗をかくなどの調整をしています。ですので睡眠が十分でないと自律神経の働きが低下し、体温を正常に保てず熱中症にかかりやすくなるので、寝る時は部屋を涼しくするなど寝る環境を整えて、質のいい睡眠をとりましょう。
熱中症で意外な注意点3つ目が、エアコンの設定温度です。
エアコンをつけていても28℃よりも高い温度の中にいると、身体が疲れて体温調整機能が低下し熱中症になる可能性があります。これは特に暑さに鈍感になる高齢者さんは、屋内での熱中症に注意が必要です。
屋内での熱中症予防としては、エアコンの設定温度を28℃にしいるから大丈夫と思うのではなく、室内に温度計を置き室内温度25℃~28℃、湿度40~60%の範囲を目安にエアコンで調整することがお勧めです。
【熱中症での対策や予防】
身体を効果的に冷やすポイントとしては、首の前側を冷やしたり、脇の下や太ももの付け根を冷やすと、太い血管が通っているので、その部分を冷やすと効果的です。さらに手のひらにあるAVA(動静脈吻合)という血管があり(頬や足裏にもある)そこを冷やす事で首や太い血管を冷やした時より体温の上昇を抑え、AVAの方が体温の低下が早かったという研究データもあります。
これを使った熱中症対策のポイントとしては冷やす時の温度が冷たすぎると逆効果で、自動販売機などで買った直後のペットボトルをハンカチやタオルを巻いて手のひらにあてる。(約5分ほどでAVAを冷やすのに最適な15℃になるようです。)
真夏の外出中はこのようにしてペットボトルを手で持ちながら過ごすと熱中症の予防にもつながるわけです。
そして、7月から8月にはいり夏真っ只中にはいり屋外での熱中症で1番多い原因が水分不足による熱中症です。
次回は水分補給について掲載していきますので、お楽しいに。
また、熱中症を予防するには熱中症になりにくい身体を作る事も大切です。熱中症対策で重要な水分やミネラルは腸で吸収されているため、腸内環境を良くすると吸収率は高められ、熱中症予防につながります。
熱中症予防にお勧めが、米麹の甘酒です。
甘酒に含まれる乳酸には整腸作用があるので、熱中症予防には欠かせない水分やミネラルの吸収を高めてくれる効果が期待できます。米麹から作られる甘酒は、飲む点滴ともよばれノンアルコール。塩分、水分、糖分を適度に含めため、熱中症予防にはお勧めなのです。
もう一つのおすすめは甘酒×無糖の炭酸水1:1で割ったドリンクです。これは炭酸が腸を刺激し、水分の補給や甘酒の栄養を吸収しやすくなります。さらに、炭酸は疲労回復や血流改善の効果も期待できるので、体温調整にもつながります。
坐骨神経痛のある方に気をつけて頂きたいことがあります。
坐骨神経痛が悪化し薬も効かないようになってしまった方を当院でも多くお診受けます。
そこまで坐骨神経痛が悪化してくると様々な日常生活への支障をきたすことになります。
・普通に歩けない
・家事や仕事ができない
・熟睡できない
このように困り果てないうちに、痛み止めの薬やシップで様子をみるのではなく、早めの対処をする事がとても大切です。
>>坐骨神経痛や腰痛・ヘルニアで治療院を探すのにお困りでしたら治療院を選ぶ基準にもなると思いますのでこちらも
是非一度お読みください。
・坐骨神経痛とは
・坐骨神経痛の症状
・坐骨神経痛の原因
なぜあなたの坐骨神経痛は改善しないのか・・・?
>>もしあなたが根本的な坐骨神経痛の改善を望むなら、まずは坐骨神経痛の事を詳しく知る必要がります。
またお一人お一人の身体の状態に合わせて施術後のセルフエクササイズの動画も送らせていただきます。
※LINEでのトーク(メッセージ)を送った内容は他の方に見られることはなく、もちろん誰が登録しているかも表示なく安心です。
LINEでのお友達と同じ感覚でのトークのやりとりが当院と可能になります。
ご予約・お問い合わせ・ご相談などLINEのトークからお気軽にしてみて下さいね